DVが原因で離婚|慰謝料の請求方法や財産分与について / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 離婚 > DVが原因で離婚|慰謝料の請求方法や財産分与について

DVが原因で離婚|慰謝料の請求方法や財産分与について

DVが原因で離婚した場合、慰謝料の請求や財産分与を行うことは可能です。

慰謝料や財産分与など、請求できる費用がいくつかあるため混同しがちです。

 

この記事では、DVが原因で離婚した場合の慰謝料と財産分与について解説します。

 

 

DVが原因で離婚した場合の慰謝料とは

 

DVが原因で離婚した場合に請求できる慰謝料とは、DVなどの不法行為による心の苦痛に対して支払われる賠償金のことです。

 

慰謝料の相場は、50万円~300万円程度です。

DVの程度や期間、頻度などの要素により、慰謝料が高額になるケースもあります。

 

DVが原因で慰謝料を請求するには、DVを受けた証拠となるものが必要です。

たとえば、診断書や診療報酬明細書、画像や写真、DVを受けた証拠となる録音や録画、また証言などが求められます。

 

 

慰謝料の請求方法

 

DVが原因で離婚する場合の慰謝料の請求方法は、以下の通りです。

 

 

別居する

 

暴力から身を安全に保つためにも、別居することが必要です。

別居に対する不安がある場合は、緊急一時保護施設などの一時的に保護してもらえる制度を活用しましょう。

 

 

離婚調停を申し立てる

 

別居した後、家庭裁判所へ離婚調停の申し立てを行います。

調停では、調停委員がDV加害者と話し合いを進めてくれるため、直接会う必要がありません。

離婚調停と同時に婚姻費用分担請求調停を申し立てることおすすめします。

 

婚姻費用分担請求調停についての詳しい情報は、以下のリンクをご覧ください。

参考:婚姻費用の分担請求調停

 

 

離婚訴訟を起こす

 

離婚調停が不成立になった場合、離婚訴訟を起こすことが可能です。

離婚訴訟によって、裁判官が証拠に基づき、慰謝料や財産分与を決定します。

DVを受けた証拠や夫婦共有財産の証拠があれば、慰謝料の請求や財産分与を決定してくれるでしょう。

 

 

DVが原因で離婚した場合の財産分与

 

慰謝料と財産分与は、異なります。

DVが原因で行われる財産分与とは、離婚の際に行われる夫婦共有財産の清算のことです。

たとえば、不動産や共同預金などが夫婦共有財産に当てはまります。

 

DVで離婚する場合の慰謝料と財産分与は違う性質を持っていますが、場合によっては財産分与に慰謝料的な性質を含めて請求されることもあります。

これを慰謝料的財産分与といいます。

 

 

まとめ

 

DVが原因で離婚した場合、慰謝料の他に財産分与も請求できます。

DVが原因で離婚を考えている方は、早めに弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺産分割協議書の作成を弁...

    遺産分割協議書の作成を弁護士に依頼すると、以下のメリットがあります。 ①トラブルを防止できる。遺産分割とは、相...

  • 養育費の取り決めは公正証...

    離婚の際に養育費の額を決めたが、養育費を全く振り込んでくれない、取り決めた額よりも下回った額しか振り込んでもらえないとい...

  • 個人再生

    民事再生とは、債務者が、破産を回避して経済生活の再生を図るものをいい、その中でも特に、個人債務者の再生を目的とするものを...

  • 離婚の事前準備とは

    ■離婚を決めたらすべきこと離婚の事前準備としては、離婚後の生活への準備と、離婚手続きへの準備があります。 離婚...

  • 不動産相続

    相続に関するトラブルが最も多いのは不動産です。相続の対象となる土地や建物に相続人のうちの1人が居住しているなど、関係が複...

  • 遺言書の検認手続きとは

    ■遺言書の検認手続き相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密証書遺言を遺していた場合には、家庭裁判所において遺言書の...

  • 逸失利益とは?もらえない...

    逸失利益とは、交通事故に遭わなければ、将来得られたであろう収入のことを指し、前記の収入は交通事故の加害者に請求をすること...

  • 年収400万~600万の...

    ◆養育費とは養育費は子どもが経済的、社会的に自立するまでに必要な費用であり、その内訳は「衣食住にかかる費用」「教育費」「...

  • 慰謝料・損害賠償

    交通事故に関して目にすることの多いキーワードが、慰謝料や損害賠償です。とくに近年では、自転車による交通事故で多額の損害賠...

  • 会社倒産の手続き

    ■会社倒産手続きの流れとは以下に、会社を倒産(破産)させるための手続きの流れをご紹介します。 〇破産申し立ての...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ