【弁護士が解説】離婚調停の流れや不成立になるケースについて / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 離婚 > 【弁護士が解説】離婚調停の流れや不成立になるケースについて

【弁護士が解説】離婚調停の流れや不成立になるケースについて

夫婦が離婚についての話し合いを行うことを協議離婚と言いますが、そこで話がまとまらなかった場合は離婚調停を行います。

離婚調停は裁判所の調停委員が2人の間に入り、中立的な立場でお互いの話を聞いて、離婚成立を目指すものです。

今回は、離婚調停の流れや、不成立になるケースについて解説します。

 

 

離婚調停とは?

 

離婚調停とは、離婚についての話し合いを家庭裁判所で行うことです。

離婚調停では次のような事を話し合いによって決めていきます。

 

  • 親権
  • 養育費
  • 財産分与
  • 慰謝料

 

家庭裁判所の調停委員会が間に入って話し合いを進めていきます。

裁判官は調停成立時などしか出て来ることはなく、話し合いは残りの2名の調停委員と進めることになります。

調停委員は社会生活で豊富な知識や経験、専門知識を持つ、一般市民から選ばれた人です。

具体的には弁護士や医師、大学教授や、地域に密着して活動をしてきた人などになります。

 

 

離婚調停の流れ

 

実際に離婚調停を行うにはどうしたらいいのでしょうか。

 

 

家庭裁判所に申立てを行う

 

家庭裁判所に調停の申立てを行います。

具体的には、相手の住所を管轄する家庭裁判所に、必要書類を持っていくか郵送します。

提出する書類は申立書の他、夫婦の戸籍謄本で、裁判所によっては事情説明書や連絡先などの届出書が必要です。

また、話し合う内容によって夫婦の財産が分かる資料や収入が分かる資料なども必要になります。

 

 

裁判所から呼出状が届く

 

申立てが受理されると、2週間ほどで第1回目の期日が記載された呼出状が郵送で届きます。

1回目の期日は、申立てから約1か月後になります。

 

 

調停が開かれる

 

調停では、夫婦が顔を合わせないように別々の場所で待機して、別々に調停室に入ります。

30分間、夫婦交互に調停委員から話を聞かれ、全体で約2時間かかります。

この時、夫婦が顔を合わせる可能性もあるので、合いたくない場合は希望すれば時間をずらしてもらうことも可能です。

一般的に1回の調停で解決することはなく、複数回調停が開かれることになります。

2回目、3回目の調停は約1か月~1か月半の間隔で開かれます。

 

 

調停終了

 

話し合いが解決すれば調停が成立して、調停調書が作成されます。

調停成立から10日以内に離婚届と調停調書謄本を最寄りの市町村役場に提出します。

 

 

調停が不成立になるケースは?

 

離婚調停はあくまでも話し合いなので、話し合いによって合意ができない場合は不成立になります。

不成立になるのは次のようなケースです。

 

  • 一方が離婚を拒否している
  • 一方が調停に出席しない
  • 離婚条件で合意が得られない

 

 

まとめ

 

今回は離婚調停の流れや不成立になるケースについて解説しました。

離婚調停には時間も手間もかかります。

弁護士に依頼すると申立書の作成から、調停への代理出席も行ってくれます。

相手側が弁護士を立てて来た場合、弁護士は交渉のプロであるため自力で行うと不利な結果になる可能性が高くなります。

そのようなケースの場合には弁護士に依頼することを検討した方が良いでしょう。

当事務所が提供する基礎知識

  • 自己破産

    自己破産とは、債務者の財産を清算するとともに、債務者の経済生活の再生の機会を確保する債務整理の手段をいいます。自己破産は...

  • 高次脳機能障害とは?後遺...

    ■高次脳機能障害とは高次脳機能障害とは、疾患や損傷によって、高次脳機能に障害が発生した状態をいいます。具体的な症状として...

  • 死亡事故

    「夫が通勤中に交通事故に遭い、亡くなってしまった。加害者に損害賠償を請求することになるだろうが、どう対応すればよいのか分...

  • 年収400万~600万の...

    ◆養育費とは養育費は子どもが経済的、社会的に自立するまでに必要な費用であり、その内訳は「衣食住にかかる費用」「教育費」「...

  • 個人再生をしても車を残し...

    個人再生とは、借金などの返済ができなくなった人が、全債権者に対する返済総額を少なくし、その少なくなった後の金額を原則3年...

  • 遺留分侵害額請求をされた...

    被相続人(亡くなった方)が遺留分権利者以外に財産を贈与または遺贈することによって、遺留分権利者は遺留分の財産を受け取れな...

  • 子供の養育費

    子どもがいる夫婦が離婚という決断を下すには、事前に考えるべき課題がいくつもあります。とくに、子どもの養育費については大き...

  • 限定承認とは?相続放棄と...

    相続人になった場合、選択できる相続方法に「限定承認」や「相続放棄」などがあります。一概に相続放棄を選択すると、あとで後悔...

  • 自己破産をすると家族にど...

    借金が増加し、または収入などが不足するなどして、借金につき支払不能状態(返済見込みがない状態)に陥ったときには、債務整理...

  • 養育費を払わない相手|差...

    離婚をする際に、養育費を支払う取り決めを行ったにもかかわらず、元配偶者が養育費を支払わない場合には、元配偶者の給料等の財...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ