支払い 催促 / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 債務整理に関するキーワード > 支払い 催促

支払い 催促

  • 不動産相続

    まず、住宅ローン付きの不動産の場合で、保険付きでない場合には、不動産の相続に併せてローンの支払い義務も相続しなければならないという負担もあります。 また、相続人の間で遺産分割を行う際には、その不動産の価値を評価しておかなければなりません。もちろん相続人間で異論がない場合には当人たちで決めても大丈夫なのですが、後の...

  • 子供の養育費

    「養育費は父親から母親に支払われるものだ」と誤解されている方もいらっしゃいますが、養育費の支払いは父親から母親へと決まっているわけではありません。 意外に思われるかもしれませんが、養育費を負担する義務は、父親と母親の両方にあるとされているのです。父親と母親のどちらが親権者であるか、すなわち、一般的に子どもを扶養し...

  • 親権と監護権

    携帯電話の購入のような継続的な金銭の支払いについての契約などは、親権者の同意がなければ結ぶことができず、仮に契約を結んでいたとしても親権者の同意がなければ無効を主張することができます。 ■親権者は必ず決めなければならないの?両親が結婚している間は、父親と母親の両方が親権を持つものと考えられています。しかし、両親が...

  • 遺留分とは?

    従来であれば物権で侵害額相当を支払うのが基本のスタンスでしたが、2019年7月1日から施行された改正法によって、前述のとおり、金銭での支払いへと変更になりました。そのため、不動産を共同財産とした際に発生する争いを回避することができるようになりました。しかしながら、多額の現金を要することができないケースで、施行前の...

  • 別居中の生活費を相手に請求できるか

    また、別居になっても基本的に婚姻費用の義務については継続されるのですが、関係が悪化しているので支払いに応じなかったり、滞ってしまうことがあります。 このような状況で協議離婚をする場合は、本来負担しなければならない未払い分の婚姻費用を請求することができます。ただし、婚姻費用を請求する方に離婚に相当する原因があったり...

当事務所が提供する基礎知識

  • 年収400万~600万の...

    ◆養育費とは養育費は子どもが経済的、社会的に自立するまでに必要な費用であり、その内訳は「衣食住にかかる費用」「教育費」「...

  • 過払い金請求

    利息制限法という法律により、借りた金額によって金利の上限が定められています。過払い金とは、その上限を超えた金利を支払って...

  • 遺言書

    亡くなる前にもできる相続の準備として遺言があります。遺言を残しておくことで、遺族のあいだで起こる紛争を事前に防止しておく...

  • 個人再生しても車は残せる...

    個人再生を行うと車も引き上げられてしまうという懸念から個人再生をしにくいという方もいらっしゃるかと思います。個人再生を行...

  • 会社倒産の手続き

    ■会社倒産手続きの流れとは以下に、会社を倒産(破産)させるための手続きの流れをご紹介します。 〇破産申し立ての...

  • 自己破産をすると家族にど...

    借金が増加し、または収入などが不足するなどして、借金につき支払不能状態(返済見込みがない状態)に陥ったときには、債務整理...

  • 子供の養育費

    子どもがいる夫婦が離婚という決断を下すには、事前に考えるべき課題がいくつもあります。とくに、子どもの養育費については大き...

  • 養育費の取り決めは公正証...

    離婚の際に養育費の額を決めたが、養育費を全く振り込んでくれない、取り決めた額よりも下回った額しか振り込んでもらえないとい...

  • 過失割合

    過失割合という言葉を初めて目にしたという方も多いのではないでしょうか。交通事故の損害賠償問題について調べることでしか目に...

  • 遺留分侵害額請求をされた...

    被相続人(亡くなった方)が遺留分権利者以外に財産を贈与または遺贈することによって、遺留分権利者は遺留分の財産を受け取れな...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ