事故が起きてから弁護士に相談するタイミングはいつ? / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 交通事故 > 事故が起きてから弁護士に相談するタイミングはいつ?

事故が起きてから弁護士に相談するタイミングはいつ?

■交通事故は早めの相談が基本
交通事故に遭った際、弁護士に相談するメリットとしては、適正な賠償額がわかること、対応方針が明確になり、示談交渉の代理も依頼できること等が挙げられます。

 

早めの時期から弁護士に相談すれば、こうしたメリットも大きくなります。そのため、交通事故の初回相談は早い時期にしておくのがおすすめです。

 

■すぐに相談した方がよいケース
死亡事故や重傷を負った事故
死亡事故や重大事故では、ご家族やご本人に大きな負担がかかります。法的な対処を弁護士に依頼してしまえば、心身の負担を軽減することが可能になります。

 

また、死亡事故や重傷を負う事故では受け取れる示談金が大きくなりますから、費用倒れとなるおそれがほとんどありません。早い時期から助言を受け、適切に対応することにより、適正な示談金を受け取ることが重要です。

 

〇任意保険の弁護士費用特約が利用できる
任意保険に加入しており、弁護士費用特約が定められている場合には、法律相談や委任契約といった弁護士費用が保険会社によって負担されます。

 

このような特約が利用できる時は、早い時期から弁護士に相談するのがおすすめです。

 

■治療終了や症状固定のタイミング
入院するほどの大きなケガがなかった場合は、ケガの治療が終了したタイミングで相談するのもおすすめです。治療が終了することによって、交通事故による損害額が確定し、示談金の適正額をある程度具体的に計算できるようになります。

 

このタイミングで相談することによって、弁護士報酬と示談金を比較し、示談交渉を依頼すべきか否かが判断しやすくなります。

 

また、症状固定と診断されたタイミングでの相談には、示談金の計算がしやすいというメリットに加えて、後遺障害等級の申請手続きが依頼できるというメリットもあります。

当事務所が提供する基礎知識

  • 代襲相続が起こるケースと...

    ◆代襲相続とは相続は人が亡くなった時に発生し、配偶者は必ず相続人となります。それ以外の場合には以下のような順番で相続人が...

  • モラハラ配偶者と離婚する...

    理由のない無視や暴言、過度な侮辱など、モラハラ旦那や妻、すなわちモラハラ配偶者とはどのように離婚すればよいのでしょうか。...

  • DVが原因で離婚|慰謝料...

    DVが原因で離婚した場合、慰謝料の請求や財産分与を行うことは可能です。慰謝料や財産分与など、請求できる費用がいくつかある...

  • 介護をした人は相続で有利...

    ■相続人は遺言書や親族関係で決まる相続によって財産を取得する人のことを、相続人といいます。 亡くなった方が遺言...

  • 任意整理

    任意整理とは、裁判所の外で行われるもので、債務者と債権者との間での話し合いにより行われるものをいいます。任意整理は、民事...

  • 遺産分割協議・調停

    遺産の調査が終わり、実際に誰がどのくらいの財産を取得するか、相続人間で話し合う必要があります。その話し合いのことを遺産分...

  • 公正証書遺言でもめること...

    公証人の作成する公正証書遺言は、他の形式の遺言書に比べてトラブルになるケースは一般的に少ないといえます。もっとも、公正証...

  • 養育費を払わない相手|差...

    離婚をする際に、養育費を支払う取り決めを行ったにもかかわらず、元配偶者が養育費を支払わない場合には、元配偶者の給料等の財...

  • 遺言書の検認手続きとは

    ■遺言書の検認手続き相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密証書遺言を遺していた場合には、家庭裁判所において遺言書の...

  • 離婚の事前準備とは

    ■離婚を決めたらすべきこと離婚の事前準備としては、離婚後の生活への準備と、離婚手続きへの準備があります。 離婚...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ