年収400万~600万の場合の養育費の相場はいくら? / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 離婚 > 年収400万~600万の場合の養育費の相場はいくら?

年収400万~600万の場合の養育費の相場はいくら?

◆養育費とは
養育費は子どもが経済的、社会的に自立するまでに必要な費用であり、その内訳は「衣食住にかかる費用」「教育費」「医療費」などが含まれます。
離婚をして親権を失った場合であっても、親権を持つ一方の親に対して養育費を支払う義務が発生します。では養育費の相場はどれくらいなのでしょうか。

 

養育費は支払う側の年収と子どもの数、年齢によって変わってきます。

 

一般的に子どもは年齢を経るごとに教育費等の費用がかかるため、それに伴って養育費も高くなっていきます。

 

◆養育費の平均額
「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果」によると、養育費の平均月額は母子世帯が43,707円、父子世帯が32,550円となっています。
上記のように父子世帯にも養育費の平均値が算出されているということは、女性が親権を失う場合であっても養育費の支払いは発生するということです。たまに女性であれば支払わなくて良いと勘違いしている方がいらっしゃるのでご注意ください。

 

次に子どもの数別での1ヶ月あたりの平均養育費です。
子どもが1人の場合→母子世帯38,207円、父子世帯29,375円
子どもが2人の場合→母子世帯48,090円、父子世帯32,222円
子どもが3人の場合→母子世帯57,739円、父子世帯42,000円
子どもが4人の場合→母子世帯68,000円、父子世帯サンプルなし

 

◆養育費の算出方法
上記で示した通り子どもの年齢によって支払う養育費の金額は違います。
例えば妻の年収が200万円、夫の年収が600万円の世帯で計算すると以下のようになります。
0~14歳の子どもは1人あたり4〜6万円、15〜19歳の子どもは6〜8万円となっています。

 

これらは「養育費算定表」というものを使用して算出されています。
養育費算定表の評価基準としては以下のようなものがあります。
・養育費支払い義務者の年収(高ければ養育費が多くなる)
・親権者の年収 (低ければ養育費が多くなる)
・当事者が自営業か給与所得者か(支払い義務者が給与所得者であれば養育費が多くなる)
・子どもの年齢・数(年齢が高い、数が多いほど養育費が多くなる)

 

養育費算定表は裁判所のホームページに公開されているため、ぜひご参照ください。

 

https://www.courts.go.jp/toukei_siryou/siryo/H30shihou_houkoku/index.html

 

◆年収400〜600万円の養育費は
ここでは年収400〜600万円の支払い義務者の養育費を様々なケースに分けて解説をしたいと思います。

 

・子どもが1人の場合
子どもが1人かつ0〜14歳の場合の養育費は以下のとおりです。
400万円台が4〜6万円、500〜600万円台が6〜8万円、600万円台後半になると、8〜10万円となっています。
子どもが15〜19歳の場合も上記と同様です。

 

・子どもが2人の場合
第1子及び第2子が0〜14歳の場合、400万円台が8〜10万円、500〜600万円台が10〜12万円、600万円台後半が12〜14万円となっています。

 

第1子が15歳以上、第2子が14歳以下の場合は、400万円台が8〜10万円、500万円台が10〜12万円、600万円台が12〜14万円となっています。

 

第1子及び第2子が15歳以上の場合、400万円台が12〜14万円、500万円台が14〜16万円、600万円台が16〜18万円となっています。

 

当ホームページでのご紹介はここまでにとどめたいと思います。
そのほかのケースを知りたい方は先ほどご紹介した、裁判所のリンクより算定表を実際にご確認いただけると幸いです。

 

四ツ橋総合法律事務所は大阪を中心に、交通事故、離婚、浮気、不動産、相続、遺言、任意整理、企業法務など多岐にわたって業務を展開しております。初回60分は無料相談で24時間受付しているため、お困りの方はお気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 後遺障害

    「人身事故に遭い、入院しているが、後遺症が残る可能性があると医師に告げられた。後遺症についての損害賠償は行ってもらえるの...

  • 会社倒産の手続き

    ■会社倒産手続きの流れとは以下に、会社を倒産(破産)させるための手続きの流れをご紹介します。 〇破産申し立ての...

  • 逸失利益とは?もらえない...

    逸失利益とは、交通事故に遭わなければ、将来得られたであろう収入のことを指し、前記の収入は交通事故の加害者に請求をすること...

  • 相続人の調査方法

    相続は、被相続人の死亡により発生します。相続が発生すると、被相続人の生前有していた財産は全相続人の共有に属することとなる...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    離婚という言葉を耳にして、まっさきに慰謝料というイメージが浮かぶ方もいらっしゃるかと思います。離婚と慰謝料という言葉を結...

  • 財産分与

    離婚は、夫婦二人が再びそれぞれの人生を歩んでいく決断をすることです。それぞれ独立した生活を営んでいくこととなるのですから...

  • 公正証書遺言でもめること...

    公証人の作成する公正証書遺言は、他の形式の遺言書に比べてトラブルになるケースは一般的に少ないといえます。もっとも、公正証...

  • 子供の養育費

    子どもがいる夫婦が離婚という決断を下すには、事前に考えるべき課題がいくつもあります。とくに、子どもの養育費については大き...

  • 代襲相続が起こるケースと...

    ◆代襲相続とは相続は人が亡くなった時に発生し、配偶者は必ず相続人となります。それ以外の場合には以下のような順番で相続人が...

  • 成年後見

    成年被後見人は遺言を作成することが出来るのでしょうか。 まず、成年後見人が代わりに遺言を作成することはできませ...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ