過失割合 / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 交通事故 > 過失割合

過失割合

過失割合という言葉を初めて目にしたという方も多いのではないでしょうか。
交通事故の損害賠償問題について調べることでしか目にするような機会がない過失割合ですが、損害賠償とどのように関係があるのでしょうか。
このページでは、交通事故における過失割合について、詳しく解説してまいります。

 

■そもそも過失割合ってどういうもの?
「過失割合によって損害賠償額が変わると言われたけれど、過失割合ってなに?」
日常生活では過失割合という言葉を目にすることがないのですから、このような疑問を抱かれるのは当然のことでしょう。

過失割合とは、文字通り、過失を割合にして表したものをさします。
交通事故の過失割合の例としては、7:3などで表されることが多いです。

 

■過失割合は誰がどのようにして決めているの?
「保険会社から過失割合について連絡があったけれど、一体誰が決めたのだろう。」
自分に大きな過失があったとは思えないにも関わらず、過失割合で自分の過失が大きくなっていると、不満や疑念を持たれる方もいらっしゃるはずです。

過失割合を決めているのは、実は多くの場合保険会社の担当者なのです。
これは、任意保険の示談代行サービスが普及したことも背景にあります。

警察が過失割合について決めていると思われていた方も多いかと思いますが、過失割合は損害賠償に関わること、すなわち民事上の問題ですので、民事不介入の原則から、警察が過失割合を判断することはありません。
警察は、過失割合を検討する際の証拠となるような、事故の状況を記載した実況見分調書を作成するまでに留まります。

一方的に通知された過失割合に不満や疑問がある場合には、しっかりと主張することが大切です。

 

■過失相殺ってどういうもの?
過失相殺とは、過失割合に基づいて損害賠償額を相殺することをさします。
過失相殺をしないケースは、追突事故など10:0の過失割合などです。

 

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所は、大阪府堺市を拠点とし、大阪市・松原市・高石市・羽曳野市・富田林市・和泉市・河内長野市などで広く活動しております。
「物損事故の過失割合ってどうなるの?」「後遺障害の診断書ってどのように書いてもらえばいいの?」などといった交通事故の過失割合や後遺障害についてお悩みの方は、弁護士法人四ツ橋総合法律事務所までどうぞお気軽にご相談下さい。
弁護士が親身にご相談者様に寄り添い、最適な解決方法をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 河内長野市の自己破産は経...

    河内長野市の自己破産は経験豊富な弁護士にご相談ください 破産は、弁護士に依頼していなくても各自で申し立てて行う...

  • 相続人の調査方法

    相続は、被相続人の死亡により発生します。相続が発生すると、被相続人の生前有していた財産は全相続人の共有に属することとなる...

  • 自己破産をすると家族にど...

    借金が増加し、または収入などが不足するなどして、借金につき支払不能状態(返済見込みがない状態)に陥ったときには、債務整理...

  • 【弁護士が解説】離婚調停...

    夫婦が離婚についての話し合いを行うことを協議離婚と言いますが、そこで話がまとまらなかった場合は離婚調停を行います。離婚調...

  • 個人再生をしても車を残し...

    個人再生とは、借金などの返済ができなくなった人が、全債権者に対する返済総額を少なくし、その少なくなった後の金額を原則3年...

  • 個人再生しても車は残せる...

    個人再生を行うと車も引き上げられてしまうという懸念から個人再生をしにくいという方もいらっしゃるかと思います。個人再生を行...

  • 遺言書の検認手続きとは

    ■遺言書の検認手続き相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密証書遺言を遺していた場合には、家庭裁判所において遺言書の...

  • 養育費を払わない相手|差...

    離婚をする際に、養育費を支払う取り決めを行ったにもかかわらず、元配偶者が養育費を支払わない場合には、元配偶者の給料等の財...

  • 歩行者飛び出しによる事故...

    運転中歩行者が突然飛び出してきて交通事故が発生することは少なくありません。このような状況で、運転手と歩行者が過失割合を争...

  • 相続の流れ

    相続は被相続人の死亡によって始まります。 死亡届を出したあとは、遺言が残されていないかを確認する必要があります...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ