遺言書 / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 相続 > 遺言書

遺言書

亡くなる前にもできる相続の準備として遺言があります。
遺言を残しておくことで、遺族のあいだで起こる紛争を事前に防止しておくことができ、被相続人としても自身の残した財産の最終的な帰属を自分で判断できるようになります。
遺言はそのような点でとても有意義な制度です。

 

そんな遺言は大きく分けると普通方式と特別方式の2種類があります。
しかし、特別方式は伝染病で隔離されている場合、遭難中の船にいる場合など、普通方式による遺言を残すことの出来ない場合に利用される方式です。
そのため、ほとんどの場合には普通方式の利用を考えれば問題ありません。

 

普通方式の遺言もその中で3種類に別れます。
自筆証書遺言と公正証書遺言と秘密証書遺言の3つです。これらもまた、自筆証書遺言、公正証書遺言の利用が多く、あまり秘密証書遺言の利用はされません。

 

自筆証書遺言は、全文自筆で、日付と名前を残し、自分で署名押印することで効果を生じます。逆に言えば要件はこれらだけなので、簡単に作成できることが強みですが、形式に不備があるリスクもあります。

 

公正証書遺言は、証人2人以上の立ち会いのもと、法務大臣の任命した専門家である公証人が遺言者の話した内容を書面に残すという方式です。専門家が携わるため法的な不備を回避することが出来ますが、証人に内容を知られたり費用がかかるなどのデメリットもあります。

 

秘密証書遺言は、作成した遺言を公証してもらうという方式です。中身の秘密は守られますが、誰も目を通さない以上内容面での不備が生じるリスクはあります。

 

これらの遺言はそれぞれメリットデメリットがあります。そのため、自分に合ったものを選択する必要が出てきます。

 

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所は、大阪府堺市を拠点とし、大阪市・松原市・高石市・羽曳野市・富田林市・和泉市・河内長野市などで広く活動しております。
「死後に揉めないよう、しっかり遺言書を作成したい」「自分の用意した遺言書に不備はないか」などといった相続の遺言書般に関するお悩みをお持ちの方は、弁護士法人四ツ橋総合法律事務所までどうぞお気軽にご相談下さい。
弁護士が親身にご相談者様に寄り添い、最適な解決方法をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 相続法改正の概要と施行日

    2018年7月より相続に関する法律の大幅な改正案が国会にて承認され成立しました。今回のような大幅な改正は1980年以来、...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    離婚という言葉を耳にして、まっさきに慰謝料というイメージが浮かぶ方もいらっしゃるかと思います。離婚と慰謝料という言葉を結...

  • 個人再生

    民事再生とは、債務者が、破産を回避して経済生活の再生を図るものをいい、その中でも特に、個人債務者の再生を目的とするものを...

  • 事故が起きてから弁護士に...

    ■交通事故は早めの相談が基本交通事故に遭った際、弁護士に相談するメリットとしては、適正な賠償額がわかること、対応方針が明...

  • 羽曳野市の自己破産に強い...

    羽曳野市の自己破産に強い弁護士をお探しの方は、是非当事務所までご依頼下さい。 破産は、弁護士に依頼していなくて...

  • 逸失利益とは?もらえない...

    逸失利益とは、交通事故に遭わなければ、将来得られたであろう収入のことを指し、前記の収入は交通事故の加害者に請求をすること...

  • 会社倒産の手続き

    ■会社倒産手続きの流れとは以下に、会社を倒産(破産)させるための手続きの流れをご紹介します。 〇破産申し立ての...

  • 公正証書遺言でもめること...

    公証人の作成する公正証書遺言は、他の形式の遺言書に比べてトラブルになるケースは一般的に少ないといえます。もっとも、公正証...

  • 限定承認とは?相続放棄と...

    相続人になった場合、選択できる相続方法に「限定承認」や「相続放棄」などがあります。一概に相続放棄を選択すると、あとで後悔...

  • 後遺障害

    「人身事故に遭い、入院しているが、後遺症が残る可能性があると医師に告げられた。後遺症についての損害賠償は行ってもらえるの...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ