個人再生しても車は残せる? / 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所 > 債務整理 > 個人再生しても車は残せる?

個人再生しても車は残せる?

個人再生を行うと車も引き上げられてしまうという懸念から個人再生をしにくいという方もいらっしゃるかと思います。
個人再生を行うことによって、車は次の2つのパターンに分けられます。

 

①ローンなどの支払いが終わっている場合
この場合には、車は没収されません。個人再生自己破産と異なり、「財産を残す」債務整理というイメージです。


②ローン中の場合
この場合には、車は没収されてしまいます。しかし、没収されてしまう場合はその車にローン会社による「所有権留保」が付いている場合にのみですので、銀行や信用金庫当で所有権留保のされていないローンを組んだ場合には、使用中の車は没収されずに済みます。
車を残すためには、「ローンを返済する」といったほかに、ローン会社と「別除権協定」といい「将来のローン支払いを約束する一方で、車を残してもらうための協定」を結ぶことも可能です。そのため、ローン中だから必ず車を没収されることではありませんので、車を残すための方法をローン会社と検討していく必要があるのです。

 

弁護士法人四ツ橋総合法律事務所では、大阪府堺市を中心に「離婚」、「個人再生」などに関する法律相談を承っております。「個人再生」に関してお困りの方はお気軽に当事務所までお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 事故が起きてから弁護士に...

    ■交通事故は早めの相談が基本交通事故に遭った際、弁護士に相談するメリットとしては、適正な賠償額がわかること、対応方針が明...

  • 自己破産によるスマホ(携...

    自己破産すると借金返済の義務がなくなるかわりに、一定価値のある財産を手放す必要があります。また、クレジットカードは強制解...

  • 代襲相続

    代襲相続とは、被相続人の死亡前に相続人が無くなっていた場合にその直系卑属(子や孫)が代わりに相続を受ける制度です。&nb...

  • 慰謝料・損害賠償

    交通事故に関して目にすることの多いキーワードが、慰謝料や損害賠償です。とくに近年では、自転車による交通事故で多額の損害賠...

  • 遺留分とは?

    相続の問題でしばしば遺留分という用語を耳にするかと思います。遺留分とは被相続人の兄弟姉妹をのぞいた法定相続人に与えられる...

  • 交通事故の加害者となって...

    交通事故の加害者になってしまった場合には、早急にさまざまな対応をする必要があります。その理由としては、示談交渉の際などに...

  • 相続人がいない(相続人不...

    高齢化や生涯未婚の人が増加している現在、亡くなった後、その人の遺産を相続する人がいない事例が増えてきています。相続する人...

  • 相続人の調査方法

    相続は、被相続人の死亡により発生します。相続が発生すると、被相続人の生前有していた財産は全相続人の共有に属することとなる...

  • 歩行者飛び出しによる事故...

    運転中歩行者が突然飛び出してきて交通事故が発生することは少なくありません。このような状況で、運転手と歩行者が過失割合を争...

  • 過払い金請求

    利息制限法という法律により、借りた金額によって金利の上限が定められています。過払い金とは、その上限を超えた金利を支払って...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

井筒弁護士の写真
代表弁護士
井筒 壱 (いづつ はじめ)
所属団体・著書・セミナー等
  • 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
  • 倒産処理弁護士ネットワーク
  • 堺市北区倫理法人会
経歴
平成11年 県立神戸高等学校卒
平成15年 横浜国立大学経済学部卒
平成19年 関西学院大学法科大学院司法研究科卒
同年 司法試験合格
平成20年 弁護士登録(大阪弁護士会)
ご挨拶

悩んだり困ったときはまず相談を。

気軽に接してください。


どんなお悩みでも、仕事の依頼に繋がる繋がらないかでは無く、安心して帰って貰える様に務めています。

必ず何か得るものがありますので、まずは相談に来てください。

あと、1度会ったらクライアントさんの顔は忘れないので、気軽に接してくださいね♪

事務所概要

名称 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
所属 大阪弁護士会 資格登録番号:39029
代表者 弁護士 井筒 壱(いづつ はじめ)
所在地 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-1-21 堺東八幸ビル302
電話番号/FAX番号 072-222-2203 / 072-222-2205
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で時間外対応可能)

ページトップへ